マウントを取りたがる人の心理

世の中にはマウントを取りたがる人って結構、居るんですよね。

自分も今、マウントを取ろうとしてたんじゃないか?って不安になることだってあります。

自信を持っていることを説明するときとか、知っていることを聞かれて答えているときとか、あれ?今、“上から目線”で話してたかも!ってハッとするときがあります。

マウントを取ろうとする人(時)に隠れている本当の心理とは“承認欲求”の何物でもないと私は思っています。

だから、もしマウントを取ろうとする人が居たら思う存分、取らせてあげます。

きっと思う存分、自分を出して気が済んだら、相手のことを思う余裕が生まれると思うから、それを待ちます。

それでも変わらない人もいて、そんなときは自分がしんどくなる前に静かに去ります。それが一番、自分にも相手にも良いから。

タチが悪いのは自分が悪かった場面でも決して謝らない人。反省しない人。それどころか話術でねじ伏せようとする人。

けどそこは自分にも置き換えて考えたい。
私にも少なからずそういう面がある。
そしてそこは成長を阻む最大の壁になることを知っている。
本当に大切な人を失うことを知っている。
そしていつか孤立することを知っている。

もし今あなたがマウントを取られてしんどくなっているなら、その場から離れるべきです。

もし今あなたがマウントを取ってしまっていたら、今からでも遅くないから素直に謝ってほしい。

あ、なんか今、最近観た映画を思い出した。

「聲の形」(コエノカタチ)

ちょっとしたすれ違いが取り返しのつかない別れになります。

どうか周りの人を大切に。

大きく包み見守る強さを。

cherouite〜シャルウィット〜

切りっぱなしで仕上げた布のアクセサリー モロッコの伝統的なラグ、ボ・シャルウィットの 自由でカラフルなデザインとの出会いから cherouiteは始まりました。

0コメント

  • 1000 / 1000